何度でも行きたい!金魚のまち@奈良県 大和郡山市

金魚

こんにちは、近所のねこです。

夏になると よく見かける金魚。
涼しげで可愛いですよね♪
しかし、それ以外の季節は
金魚好きにとって少し寂しいもの。

いつでも、あの子たちの姿を見れたら、、、

それはきっと夢のようだね♪

実はあるんだよ!くまちゃん!

ということで今回は
金魚マニアにはたまらない
金魚のまちをご紹介♪

・金魚をたくさんみたい!
・商店街の懐かしい雰囲気がすき!
・奈良に行く予定がある!

という方は ぜひ参考にしてみて下さい。

この記事から分かること

金魚のまちって?

金魚の三大産地について~金魚はどこからやってくる?~

お祭りの金魚すくい等で見かける
あの子たちはいったい何処からくるのでしょう?

学校か公園の池で探したけど
見つからなかった、、、

彼らは養殖場からきており
日本には金魚の産地がいくつかあります。

・奈良県 大和郡山市
・愛知県 弥富町
・東京都 江戸川区

こちらが有名な三大産地です。

そして今回の舞台は
奈良県にある
大和郡山市(やまとこおりやまし)です

やなぎまち商店街 “という
金魚の魅力が溢れたまちへ行ってきました!

奈良=鹿 と思ってたけど
金魚ちゃんも有名なんだね♪

JRや近鉄電車も通っており
アクセスしやすいので
ふらっと寄ってみるのも楽しいですよ♪

アクセスについて

最寄り駅は2つあり
JR「郡山」駅と「近鉄郡山」駅です。

 

   JR「郡山」駅~JR「奈良」駅まで5分程。
「近鉄郡山」駅~「近鉄奈良」駅まで20分程。

その両駅間に” やなぎまち商店街 ”があるので
アクセスしやすい方から向かいましょう♪

今回はJR「郡山」駅から♪

 

ちなみに
JR「郡山」駅と「近鉄郡山」駅の間は
徒歩で15分程なので
行きと帰りで分けても便利。

 

改札を出ると さっそく金魚がお出迎え!
ヒレは取れてますが 1m近くあって大迫力です。

「よく来てくれたね~」と
言ってくれている感じがして
見知らぬ土地でも、なんだかホッとしました。

金魚ちゃん一緒に写真撮ろう♪

 

東口には大きな水槽もあります!
まちのシンボル”郡山城”がモデルみたいです。
水槽の上にもお城をイメージしたものがありましたが
気づかず見切れてしまいました、、、。

やなぎまち商店街へは
徒歩10分程で行けますが、
後ほどご紹介する御金魚帖や他の観光地も巡るなら
自転車を借りた方が便利です。

JR「郡山」駅 東口 付近にある
大和郡山市観光協会<大和郡山市市民交流館>
自転車をレンタルできるので係りの人に
聞いてみましょう♪
※時間帯によって数に限りがあります。

貸出用の紙に記入して
帰ってきたときに見せます。

荷物もロッカーに入るものは300円
入らないものは500円で
9時~17時まで預かってもらえるよ♪

 

 

やなぎまち商店街 ~どこに行ってきたの?~

30種類以上も!御金魚帖はかかせない♪

商店街を歩いていると
赤いノートを持って「スタンプどこかな~」と
楽しんでいる家族連れの方がいました。

お店の人に聞いてみたら
御金魚帖というらしく、参加店で用意された
スタンプを集めていくみたいです。

「金魚」×「商店街」×「御朱印帳」が
コンセプトなんだって♪

 

 

御金魚帖は  ”とほん”屋さん(番号㉙)で
1冊500円で販売されています。

お店によって定休日は違うため、
土曜日に行ったときは25種類のスタンプが押せました。
(2022年10月現在)

 

新しいスタンプも登場しているので
何回でも来てゆっくり御金魚帖を完成させたいね♪

 

「きんぎょcafé~柳楽屋・陽だまり」

 

どの席に座っても、金魚がいます。
ここ来たら絶対頼んでほしいもの、
名物 きんぎょソーダです!

可愛い容器にトロピカルなフルーツ。
とても爽快な気分にさせてくれます。
中には隠れ金魚ちゃん(フルーツ)も、、、♡

ここが1番人気のテーブル!
金魚ちゃんと一緒にお茶会ができるね♪

御金魚帖めぐりで一息つきたい時に
オススメです。

やまと錦魚園

やまと錦魚園です。
あちこちに元気に泳いでいる金魚が見れました。

 

オンラインショップでも買えるみたいなので
興味のある方は見てみて下さい!

(金魚すくいで)元気すぎて
すくえない金魚を目指しているみたい♪

 

金魚資料館も併設しています。
先代の社長が1年中金魚がみれるようにと開園したそうです。
時間の関係上、今回は行けなかったですが
また訪れた際は見てみたいです。

アクセス方法はこちら。

また行く途中
畑や田んぼ は見たことある方もいると思いますが
金魚池 がありました!

 

くまちゃん厳選!お土産

金魚マンホールのガチャガチャ

JR「郡山」駅 東口にある
大和郡山市観光協会<大和郡山市市民交流館>
こちらの入口付近にガチャガチャが(200円)あります。
ご当地マンホール、お土産にいかがでしょうか。

マグネットになっているのが嬉しいですね♪

筆者はカラフルなマンホールが好きなのですが
つい先日、マンホールカードという存在を知りました。

 

下水道への理解・関心を深めるために
マンホールの蓋の写真やデザインが紹介されてるよ♪


大和郡山市観光協会<大和郡山市市民交流館>
で配布されてるみたいなので
興味のある方はもらってみて下さいね♪

K coffee のコーヒー自販機

コーヒー好き必見!
みて下さい!この可愛いイラスト。
たまらなくないですか。

営業時間前でやってなかったのですが
自販機があり お土産にしました。

 

自販機から商品がでてくるところ♪

 

GINGAKOJO の 金魚ロール

こちらは次回行ったときに
お土産で買いたいものになります。

銀河工場の金魚ロール

金魚柄のスポンジに、中のクリームに金魚が、、。
クリームの中で泳いているみたいです。
出目金バージョンもあるみたいなので
金魚ファンのニーズを掴んでくれてます。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
どこ見ても金魚がいて
好きな人にとってはテーマパークのように
わくわくした素敵な場所でした♪
他にも金魚のまちで有名な名産地や
オススメの場所があったらぜひ行ってみたいです。
落ち込んだ日も、楽しかった日もご飯を食べてまた頑張れますように!
以上、近所のねこでした!
タイトルとURLをコピーしました